最近はあちらこちらで見る河津桜ですが、
先日、
伊豆の河津の河津桜を観に行ってきました~(^_^)v
今回、
河津桜を観にゆくことを決めるにあたっていくつかのポイントがありました。
ひとつ目は例年に比べてすごく空いているらしいということ、
ふたつ目は知人がさくらまつりに参加して店を出しているということです。
その知人に情報をもらったところ、
「やはり例年に比べてビックリするくらい空いている。」
「とはいえ混んでいないわけではないので、
早めに来て早めに帰るのが良い、
その(目標到着)時間は9時!」とのことでした。
ということで時間を逆算して出発し、
無事9時に知人のいる河津さくらまつり会場に到着しました~(^_^)v
かんじんの桜は暖冬の影響からか生育が早く、
満開の見頃を少し過ぎた感じでした、
緑の葉っぱがだいぶ目立っていました、
が、とてもキレイでした。
オイラたちは知人が店を出している「豊泉橋(ほうせんばし)」を
中心に歩いてきたので、河津駅の方には行きませんでしたが、
人が多くて歩きにくいなどということはなく、
初春の日差しの下、
河津の誇るさくらを堪能してきました。
また当日は風が強く、
ものすごい数の花びらが真横に飛んでいきました~(◎_◎;)
いろいろとお世話になった知人は、
河津の川にかかる豊泉橋のふもとで、
チョコバナナ&チョコリンゴを売ってます~♪
以前は近くに住んでいたのですが、
数年前に伊豆に移り住みました、
久しぶりに元気な顔を見れてよかったです。
河津からの帰りに三島に寄りました、
三島駅前に車を停めて楽寿園や三嶋大社を
巡ってきました。
三嶋大社では御朱印をいただきました。
三島は市内を流れる川の水が富士山の湧き水とのことで、
透き通っていてとても綺麗でした。
このあと東名を使ってのんびりと帰ってきました、
早い時間から動いたので、
全てに余裕を持って行動できました。
河津桜、
よかったです~(^_^)v