法多山の万燈祭

1000

2021年07月12日 16:11


7月10日の土曜日の宵に、

袋井市の遠州三山のひとつ、

法多山尊永寺の『万燈祭』を、

観に行ってきました。






参道脇にはいろいろな仕掛けがあって、

参拝者の目を楽しませてくれます、

なかなか風情がありますね。






長い参道の最後の石段に、

たくさんの燈明がきれいに並んで置かれていました。






本堂前の境内にも、

すごくたくさんの燈明が、

まるで模様を描いてあるかのように並んで置かれ、

それはそれはみごとなもの・・・だと思いますが、

燈明以上にたくさんの人がいたため、

地面に置かれた明かりはほとんど見えませんでした。






本堂入口の階段にも、

たくさんの燈明と大きなロウソクが、

ロウソクの大きさは人間(大人)くらいありました。






燈明の明かりは全てロウソクでした、

あたりが暗くなってくると、

とても綺麗です。






万燈祭のスペシャル御朱印もゲットしました。






参道入の中ほどでは、

参拝者の体温を測るブースが、

設けられていました。






参道入口には赤いほうずき提灯が、

ズラッと並んでこれまた綺麗でした。






法多山のおみやげといえばこれ、

法多の団子ですね、

今回も忘れずゲットしました(笑)




法多山の万燈祭、

初めて行きましたが、

なかなか見事なものでした。


来年はマスクなしで、

お参りできるといいな。。。






関連記事