紅葉狩り in 方広寺

1000

2021年11月24日 17:00


勤労感謝の日の午前中は、

前記事のようにトレッキングを楽しみました。


それでは午後はどうしたかというと、

久しぶりに車で出かけてきたので、

もう少し足を延ばして、

方広寺・奥山半僧坊を拝観してきました~(^^)/






方広寺の入口近くの駐車場に車を止め、

入山前に門前通りのお蕎麦屋さんで昼食です。


そばも美味しかったですが、

温かいうどんがことのほか旨かったです。






受付で拝観料を払い参道を進むと、

程無く「山門」が現れます。


舗装された参道は横を通っていますが、

通過禁止などとは書かれていなかったので、

山門をくぐってきました。






参道脇には「五百羅漢」と言われる、

たくさんの石像が置かれています、

それぞれ味わいのあるお顔をされています。


参道は途中から舗装道から分かれて、

「哲学の道」と呼ばれる山道に入ります、

オイラたちはたまたまトレッキングシューズを履いていたので、

ゴツゴツした石ころが転がる道でもらくらく歩くことができました。






方広寺の本堂の前には、

大きな銀杏の木があるのですが、

もうほとんどの葉っぱが落ちていて、

黄色の絨毯ができていました。






間口32mを誇る方広寺の大本堂です!

奥行も27mあるそうです、

大きな建物ですね。






大本堂を参拝した後は、

少し奥まったところにある、

鎮守半僧坊大権現をお祀りしている、

半僧坊真殿をお参りしました。






お参りを済ませて改めて辺りを見回すと、

あちこちに秋の気配を見て取ることができました、

亀背橋の赤と競うような紅葉が綺麗です。






谷を渡った山の上には三重塔が、

日の光を浴びて輝いていました。






この後、

御朱印をいただいて山を下りました。


たくさんの羅漢さんたちが、

見送ってくださいました~(^^)/



秋の方広寺、

よかったです!!






関連記事