バンバンをいじる イメージチェンジ編 その3

1000

2016年12月22日 17:25


それではいよいよ、

タンクの交換をします~♪




このスリムなスタイルとも、

おわかれです。。。




先ずはタンクに残った、

ガソリンを抜き取ります、

後で分かったのですが、

コックから(もちろんRESで)

目いっぱい抜いても、

まだけっこう残っているものなんですね・・・。


このあと、

コックも外しておきます。




タンクはこの2本のボルトで、

フレームに固定されています。

ボルトを抜けば簡単に、

タンクが外れます。




ボルティーのタンクを載せます~♪

あれ?

ポン付けできると思ったら、

タンク後部のフランジの角度が、

バンバンとボルティーでは違っていました、

このままでは付かないので、

フランジ部をプライヤーで挟んで、

やさしく曲げてやりました~。

ばっちりOKです!




バンバンから外したフューエルコックを、

ボルティーのタンクに取り付けます、

全く問題なく付きました。




タンクを載せただけですが、

こんな感じになりました~、

全然別のバイクになったみたい(笑)




タンクを換装するにあたって、

コックの位置が変わるため、

燃料ホースは流用できません、

(キャブまで届かなくなります)

内径6mmのホースを買ってきました。


また、

中古タンク内部の、

隅々まで確認はできないので、

念のために燃料フィルターを、

装着しておきます、

ある程度燃料を流してみて、

ゴミなどが出ないようならば、

外しちゃうかもしれません。


ホースをぐるりと回して、

タンクとキャブをつなぎました。




シートを取り付けて、

バンバンのボルティータンクへの交換は、

完成です~♪



一枚目の写真と比べると、

まるで別のバイクみたいです(笑)

タンク容量が4.5L増えたし、

タンク重量じたいも若干増えたので、

取り回しとか変わるかな~?

って思っていましたが、

全然気になりませんでした!


あと、タンクが太くなったので、

ニーグリップがやりやすくなりました、

っていうかノーマルタンクが細すぎて、

ニーグリップしにくかったんだけどね(笑)



見た目も含めて、

大満足の改造になりました、

ただ、

あとちょっとだけ、

なんとかしたいところが出てきちゃいました、

ってことでもう少し続きます~。。。




関連記事