Fをいじる 電気系統の修理編

1000

2015年03月22日 10:44


とても楽しかった先日の三島・伊豆ツーリングでしたが、

実はツーの最中、2ヶ所ほどFに不具合が発生しました (◎o◎)ホウ


ひとつは、Fからスマホへの充電ができなくなったこと、

もうひとつは、ヘッドライトが点かなくなったこと、です ( ̄□ ̄:)アリャ


ま、スマホの充電はそれほどたいした事ではないのですが、

ヘッドライトが点かなくなったのはちとヤバイことで、

帰り道はちょっとだけペースを上げて、

暗くなる前に無事に帰宅しました。




で、

先ずは充電器の故障から確認してみます、

カウルのないFは様々な後付電子部品は、

リヤカウル内の小物入れに放り込んであります(笑)

シートとタンクを外して怪しそうなところを確認してみると・・・、



シガーソケットをUSB雌に変換するアダプターの、

内部基盤の中のコンデンサーの配線が一本、

切れていました ( ̄◇ ̄;)コレカ・・・・

振動による疲労破壊でしょうね。。。



とりあえず、

半田こてを使ってチョイとくっ付けました。




配線を戻して電源をつなげば、

はい、OKです (^-^)v

でもきっとまた同じことが起きるだろうから、

暫定処置って感じです。。。


次にヘッドライトの修理にかかります、

何はともあれバラストに12Vの電圧がかかっているかを確認・・・、

はい、ちゃんと電気が来ています、

ってことでダメなのはバラスとかバーナーですね (^.^)b

で、

ビートのバラストをちょっと拝借してFに付けてみると・・・、

はい、ちゃんと点灯します、

ってことでダメなのはバラストと判りました。。。




これが今回ダメになったバラストです、

原因は多分冷却不足です。




で、

知人にわけを話して、

もう使わないというこのバラストを、

譲っていただきました アリガトウゴザイマス




で、

サクサクと交換して、

配線をつなぎなおして、

スイッチを入れれば・・・・、




はい、

無事点灯しました キタ---(゚∀゚)---ッ!!

HIDの強い光が辺りを明るく照らしてくれます、


今回、

どちらも主な原因は機器側にあったのだろうと思いますが、

組み付けの工夫でもう少し何とかできたかもしれません、

オイラも次はもう少し考えて組むようにしたいと思いました。


(=^▽^=)




関連記事