2014年03月20日
水槽をいじる フィルター改造編
現在、
ウチの水槽に付けているフィルターは、
『テトラ オート ワンタッチフィルター AT-60』という外掛け式のもので、
以前使っていた天井式のモノと比べて、
手軽でいい感じなのですが・・・・、

構造上、
水の吸込み口と吐水口がすぐ近くなので、
水槽全体の水が十分循環しているのか??って気になっていました。
そこで・・・・、
ちょうどよさげなビニールチューブを30cm程買ってきて、
こんなふうにしてみました (≧▽≦)bナンダコレ~
今までは、
水をフィルターのすぐ横から吸い込んでいたのですが、
これからは、
水槽のこっちの端から汚れた水を吸い込んで、
あっちの端にフィルターを通ったキレイな水が出てきます、
水槽全体に水の流れが起こるわけですね~♪
魚たちもよろこんでいます(ようにみえます)
当然吸入抵抗は大きくなりますが、
吐水量はほとんど変わらずホッとしました (-。-;)ホッ
問題は見た目がみっともなくなったことかな(笑)
Posted by 1000 at 18:41│Comments(0)
│アクアリウム