2018年07月01日
NNFタックルについて 竿の修理(ニコイチ)
先日、
NNFに出かけた時、
オイラの不注意から、
ロッドを折ってしまいました~(T_T)/~~~
大物がかかったとかぢゃなくて、
ただ単に変な持ち方をしたためなんです(泣)
で、
折れたロッド(A)は古いカーボンの6fのバスロッド、
もう30年位前のモノですがガイドがSICなので、
このまま捨てちゃうんじゃちょっともったいないし、
スピニングのロッドがもう一本欲しかったので、
なんとかならないものかと物置を物色してみたら、
子供の頃に買ったと思われるド古いロッド(B)が出てきました、
いわゆる「ちょい投げ」といわれる竿でブランクはグラス、
長さは173cm、ただしガイドが針金ガイド(笑)
ここまでくればやることは決まりですね、
前からNNFにグラスソリッドのロッドを使ってみたいと思っていたので、
AのロッドのガイドをBのロッドに移植することにしました~。

先ずカッターナイフを使って2本の竿から、
既設のガイドを取り外します。
普通のカッターよりもデザインカッターの方が、
やりやすカッターです・・・。

これがBのグラスロッド(ガイドを外したもの)です、
グリップもリールシートもプラスチックで、
「オモチャ」の域を出ていないかもしれませんが、
ねばりのあるグラスのブランクは魅力的です。

Bのロッドから外した針金ガイド、
懐かしさがにじみ出ています、
昔はみんなこれだったんだよね(笑)

フライを巻くときに使うスレッド(赤)を使って、
BのロッドにAから外したSICガイドを付けました、
これは一番手元のガイドです、
Bのロッドにはもともと全部で4つのガイドが付いていました、
が、今回3つ増え、7つのガイドを付けました。

全部のガイドを付けて、
スレッドにエポキシ系の接着剤を塗って、
ロッドドライヤーなんてモノは持ってないので、
ちょこちょこ上下を逆にしながら乾かしています~(笑)
素人のやったことなので、
見苦しい部分も多々あるでしょうが、
面白そうなロッドが出来上がりました~(^_^)v
なにせ元の竿がそれなりのモノなので、
使ったらあっという間にダメになっちゃった、
なんてことになるかもですが、
どうなるかな~
なんだかワクワクしています。。。
Posted by 1000 at 12:55│Comments(0)
│釣り