2020年01月20日
御朱印をいただきに
先日の成人の日の祝日に、
御朱印帳に御朱印をいただきに、
御宮様を巡ってきました。

最初に訪ねたのは掛川の「事任八幡宮」
最近はパワースポットとの噂がたかいそうです。

境内には大きなクスノキが植わっていました、
令和二年が良い年でありますようにお参りしてきました。

次に向かったのは島田の「大井神社」
日本三奇祭のひとつ、帯祭りで有名です、
が、オイラ初めて伺いました。

大井神社の境内はまるで日本庭園のようでした、
池の水とかもとても綺麗でした。

次は静岡市内の「浅間神社」に詣でました、
大きな有名なお宮様ですが、ここもオイラは初めて行きました。
とにかくお社の規模が大きくて立派でした。

こちらには同じ境内に数社の御宮様が祀られていました、
大国主命と国造りをされた少彦名大神を祀る神社がありました。
またお社の裏山は古墳だそうで、
100段(実測では105段でした)の石段を登ってお参りしてきました。

掛川→島田→静岡とのんびり回っての帰り道に、
もう一社寄っていこうということで、
御前崎の「池宮神社」に詣でました。
桜ヶ池の御櫃おさめで有名な神社です。

着いた時間は五時頃だったので、
自分たちの他には数組の参拝者がいただけで、
広い桜ヶ池の静かな湖面ををゆっくりと眺めることができました。
この日は事任八幡宮でひとつ、大井神社でふたつ、
浅間神社でよっつ、池宮神社でひとつとあわせてやっつの御朱印を
いただくことができました。

御前崎から磐田はいっぽんみちです、
夕日を追いかけるようにのんびりと戻りました。
晩ごはんはげんらくさんで~(^_^)vゴチソウサマデシタ
Posted by 1000 at 13:30│Comments(0)
│お出かけ