はまぞう › 1000・Log › お出かけ › 可睡斎のひなまつりに行ってきました

2020年02月12日

可睡斎のひなまつりに行ってきました


建国記念の日の祝日だった昨日、

袋井の可睡斎(かすいさい)へ、

お雛様を観に行ってきました~(^O^)


メンバーはヒロさんといっちゃんとオイラです。



可睡斎のひなまつりに行ってきました
昨日は日中は仕事をしていたため、

動き出したのはかなり遅く、

行く前に可睡斎に電話をして時間を確認、

「5時までなので4時15分頃までに来ていただければ・・・。」とのことでした、

ほぼその時間に到着しました。


総門をくぐって境内に入ると、

先ず目に飛び込んできたのが、

山門に続く石段にずらりと並んだお雛様~(◎_◎;)

「こりゃあ、30人官女、50人囃子だね!」

いきなりびっくりさせられました。



可睡斎のひなまつりに行ってきました
お雛様方の横を通って山門へ、

さらに山門をくぐって奥に向かいます。


総受付で御朱印帳を預けてお寺を見学しました、

順路に沿ってたくさんのお堂を巡りました。


途中お寺の中の階段がエスカレーターになっており、

またもやびっくりしました~(◎_◎;)



可睡斎のひなまつりに行ってきました
お寺の中はどこもかしこもお雛様でいっぱいでした。

大きなお雛様から小さなお雛様、

ものすごく豪華なお雛様から、

この写真のようにシンプルなお雛様まで、

おじさんのオイラでも目を奪われます。



可睡斎のひなまつりに行ってきました
こちらが「可睡斎ひなまつり」の最大の見物である

32段 1,200体のお雛様です~(◎_◎;)



可睡斎のひなまつりに行ってきました
これはぜひとも実物をご覧ください、

本当に豪華絢爛です!

かなりの広角レンズでないと、

写真に納まりませんね(笑)



可睡斎のひなまつりに行ってきました
様々なお雛様のなかで、

なんとなく気に入ったのがこちら~(^O^)/


お雛様方、女子会してました(笑)



可睡斎のひなまつり、

見ごたえ十分でした、

3月31日まで開催されていますので、

ご都合がつく方はぜひ!





同じカテゴリー(お出かけ)の記事
甲斐路旅
甲斐路旅(2023-09-20 16:16)

初詣2022
初詣2022(2022-01-07 13:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
可睡斎のひなまつりに行ってきました
    コメント(0)