2024年12月08日
お餅の注文承ります (^^)/
毎年、年末になると当店では 【お餅の配達】 をしております。
年末の12月30日に、つきたてのお餅を、お宅まで配達します
是非ご用立てください (∩_∩)
今年も1キロと2キロの切り餅をご用意しました、
のしもちを切るのがたいへんだったという方は、
ぜひお試しください~♪
配達に関しては、
遠慮なくご相談下さい~♪
また、当店まで取りに来て頂けるのでしたら、
もちろんご用意させていただきます。
締め切りは23日月曜日です~ (^O^)/
よろしくお願いします <(_ _)>
2024年10月29日
久しぶりのニューメット
ほぼ、一年ぶりの記事アップになりました(笑)
少し前の話になりますが、
長年使っていたヘルメット(ショーエイのX-11)の、
おでこのパッドのスポンジが、
加水分解が始まってしまったので、
新しいヘルメットを購入しました。
選んだのは、
カブトのカムイ3、
お手ごろな値段とインナーバイザーが決め手でした。
とにもかくにも、
「60s」のステッカーを貼りました、
このステッカー、
「30S」か「40S]の頃から作っているけれど、
いくつまで作り続けられるかな??
ま、「100S」は無理だよね(笑)
2023年12月19日
2023年12月15日
ツーリング 春野天狗面
少し前になりますが。。。。
久しぶりにFの車検を取ったので、
ヒロさんの刀と走ってきました~(*^^)v

磐田から袋井、
森町を通って春野まで、
気持ちよ~く走って、
大天狗のお面まで行ってきました。

バイクで走るには最高のお天気で、
楽しかったです。
ヒロさんお疲れさまでした、
またあちこち走りましょう~(*^^)v
2023年12月05日
お餅の注文承ります~(^^)/
毎年、年末になると当店では 【お餅の配達】 をしております。
年末の12月30日に、つきたてのお餅を、お宅まで配達します。
今年も、注文表ができました。

是非ご用立てください (∩_∩)
今年も1キロと2キロの切り餅をご用意しました、
のしもちを切るのがたいへんだったという方は、
ぜひお試しください~♪
配達に関しては、
遠慮なくご相談下さい~♪
また、当店まで取りに来て頂けるのでしたら、
もちろんご用意させていただきます。
締め切りは23日土曜日です~ (^O^)/
よろしくお願いします <(_ _)>
2023年10月02日
サイクリング in 軽便鉄道01
吹く風に、
少し(笑)、
秋の香りを感じるようになった、
神無月の一日。
久しぶりにチャリで走ってきました~(*^^)v

Stravaのデータです。
この日は、
【地頭方海浜公園】をスタートして、
【静波海岸】までの往復で、
太平洋岸自転車道を走りました。
メンバーはヒロさんといっちゃんとオイラです。

地頭方海浜公園の駐車場に車を停めて、
150号線にほぼ並行して走る太平洋岸自転車道を走りました。
ときどき道沿いで畑をされている、
農家の方の車が停まっていたりしましたが、
路面もそれほど悪くなく、
気持ちよく走ることができました。
写真は牧之原市の小堤山トンネル、
レンガ造りの壁がいいかんじでした。

この辺りは山と海が迫っていて、
崖下を走っていたと思ったら、
すぐに海辺に出たりします。
写真は萩間川の河口です、
大きな萩間川水門の向こうは海、
駿河湾です。

青空の下、
気持ちよく走って、
静波海岸に到着しました~(*^^)v
風が吹いていたので少し波気はありましたが、
それでも遠州灘に比べれば静かな海です。
150号線沿いにあったカリーフォルニアハグという、
カレー屋さんでちょっと遅めのお昼を食べて、
来た道を戻ります。

往路で気になっていた小堤山公園に寄りました。
この公園は津波避難場所にもなっているようで、
高い丘があり、
そこからは伊豆半島や富士山を眺めることができました。

軽便鉄道線路跡でもある太平洋岸自転車道には、
ときどき軽便鉄道時代の名残を見ることができます、
写真は地頭方の駅の跡です。
自転車道とはここでお別れして海浜公園に戻りました。
久しぶりのチャリでしたがお天気にも恵まれ、
楽しく走ることができました、
ヒロさん、いっちゃん、おつかれさまでした、
またあちこち走りましょう~(^^)/
2023年09月20日
甲斐路旅
先日の連休に、
「遠州遠江」から「甲州甲斐」へ旅行に行ってきました。
こちらから向かったのは、ヒロさん、いっちゃん、オイラ、
向こうで迎えてくれたのは、アンちゃんとミキちゃんです。
一日目は、

甲州街道の「台ケ原宿に行きました。

お目当ては「金精軒」の、

「水信玄餅~」
賞味期限がとても短くてたったの30分!?
持って帰ることができないそうです、
美味しかったです~(*^^)v

そのまますぐ近くに店を構える、
清酒「七賢」の蔵元に寄りました。
昼間から美味しい日本酒の試飲をさせていただき、
とても良いこころもちでした~(*^^)v

次いで向かったのは、
八ヶ岳の清里高原のシンボルともいえる、
「清泉寮」です。
広々とした高原の景色をバックに、
名物のソフトクリームをいただきました、
美味しかったです~(*^^)v
このあと甲府に戻り、
アンちゃんとミキちゃんが手配をしてくれたお店で、
再会を祝っての祝宴を開いていただき、
甲府の楽しい夜は更けてゆきました。。。。
二日目は、
勝沼のブドウ狩り園の、
「一古園(いっこえん)」さんに、
連れて行ってもらいました~(*^^)v

広々としたブドウ畑には、
様々な種類のブドウが成っていました。
オイラたちがいただいたのはこれ(^^)/
シャインマスカットです!!
もぎたてのシャインマスカットは、
溢れ出す果汁があまくて甘くて、
ビックリでした(@_@)

次に向かったのは、
「甲斐 善光寺」
立派な山門が迎えてくれました。

善光寺 金堂には、
日本一の規模といわれる鳴き龍や、
漆黒の闇の中を歩くお戒壇廻りなどがあり、
とても良かったです。
次に訪れたのは、
武田家由来の「武田神社」です。
遠い昔に、
来たことがあったかな~?
というくらい久しぶりの参拝でした。
御朱印をいただくことができ、
うれしかったです!

二日間にわたる甲斐路の旅の最後は、
北斗市明野の「ドゥ・ミエール」さんに、
案内してもらいました。
こちらのお店はアンちゃんのお知り合いのお店で、
とろけるようなモンブランが有名です。
透き通ったジンジャーエールといっしょに、
いただきました~(*^^)v
このあとは素敵な旅をエスコートしてくれた、
お二人にお別れを告げて、
山の国から海の国に戻ってきました。
事故や怪我などなく、
楽しい思い出ばかりの、
素晴らしい二日間でした。
アンちゃん、ミキちゃん、
いろいろありがとうございました。
2023年08月26日
2023年 磐田の花火 福田
本日、
夏休みの終わりを告げる、
磐田の花火が行われました。
空には厚い雲が覆いかぶさり、
あちこちで雷が光っている状態でした。。。

7時半、
最初の一発が打ちあがりました!
が、まるでそれを待っていたかのように雨がポツリ・・・。
ポツリ ポツリ ザザザザ///////
あっという間に雨脚が強くなり、
傘を差してゆっくり家へ向かいながらの花火鑑賞になりました。

それでも、
珍しい花火と稲妻のコラボも見れたし(笑)
楽しいひと時を過ごすことができました。
2023年06月05日
台風二号一過の青空ライド
日本各地に様々な被害を与えた台風二号+梅雨前線、

ここ磐田市でも河川の氾濫などがありました。

わが町福田(ふくで)では、
大きな被害はなかったようで、
台風が過ぎ去った青空の下、
チャリで走ってきました~(*^^)v

家を出て先ずは福田港に向かいました、
街の東を流れる太田川は真っ茶色(>_<)
河口にある港も流木やゴミだらけでした。
ただ、港の施設などには、
被害はなかったみたいでした。

太平洋岸自転車道を走ると、
いつもよりも多少、
路面が汚れている感じでしたが、
思っていたほどではなく、
気持ちよく走ることができました。

南西方向からの暖かな海風に背中を押され、
あっという間に弁天大橋に着きました。
さすがに川遊びや釣りをする人影もなく、
静かなものでしたが、
一昨日昨日はすごかったんだろうなと、
想像しながら川面を眺めてきました。

弁天大橋からは北上して、
掛川市横須賀の三熊野神社に寄りました。
境内には爽やかな風が流れ、
気持ちよく参拝することができ、
カラフルな御朱印もいただきました。

ところで、お社を眺めていると、
屋根の上の鎖が気になったので、
神職さんに伺うと、
なんとあの鎖は「避雷針」とのこと!?
これにはびっくりしました(@_@)

横須賀からはちょっと北の、
アップダウンのある道を走って、
げんらくさんに到着です。
おいしい珈琲をいただきリラックスして、
さあここからうちまで向かい風です(泣)

気にしていた向かい風も、
いい感じのストレス程度で済み、
無事に帰ってきました。
30km弱程度の気持ちの良いライドでした。
2023年05月22日
サイクリング in カフェテラス1丁目
良いお天気になった五月の日曜日、
梅雨が始まる前にということで、
チャリで走ってきました~(*^^)v

Stravaのデータです。
9:30に家を出て西に向かって進むと、
30~40分ほどで天竜川に出ます。
この日はそのまま遠州大橋を渡って浜松に入りました。
途中コンビニでひと休みして更に西に向かうと、
10:50中田島砂丘入口に着きました。
せっかく来たのだからと、
海の見えるところまで歩いてみましたが、
福田の浜とそれほど変わりませんでした。
すぐ近くを流れる馬込川の堤防が、
自転車歩行者道になっていて、
とてもスムーズに街中にアクセスできました。
馬込川沿いをのんびり散策してから、
駅南にある「カフェテラス 1丁目」さんに12:30到着。
美味しいパスタと珈琲をいただきました~♪
往復で同じ道では面白くないので、
帰りは「掛塚橋」で14:00天竜川を越えました。
どの橋にも自転車歩行者用橋があるので、
安心して渡ることができます。
本当は太平洋岸自転車道を通りたいのですが、
今は工事のため通行不可・・・、
それでも幹線道路を少し外れれば、
のんびり走れる気持ちの良い道はあります~♪
事故、トラブルもなく14:40無事に帰ってきました。
走行距離 46.1kmの気持ちの良いライドでした。
2023年05月10日
プチツー スズキラーメンから森町
GW真っただ中の晴れた休日、
ただ、風がちょっと強い・・・(>_<)
こんな日は向かい風などものともしない、
アドレスの出番です(笑)

ヒロさんの「スズキ」ストマジと、
オイラの「スズキ」アドレスで、
向かった先は~?

磐田市のヤマハ発動機本社の、
すぐ横に開店した、
「スズキラーメン」です。

開店直後ということで、
この日のメニューは一種類でしたが、
ご飯と生卵がサービスでした!
美味しかったです~(*^^)v

お腹いっぱいになったあと、
遠州の小京都「森町」まで、
足を延ばしました。
先ずは森の石松の墓で有名な、
「大洞院(だいとういん)」に寄りました。
緑紅葉がとても清々しく綺麗でした。

次に「天宮神社(あめのみやじんじゃ)」
に寄りました。
交通安全の神様とのことでした。

天宮神社はいろいろと見るところがあり、
初めて伺ったのですが、
すごくよかったです(^^)/
たとえばお社の裏山には、
「くちなし池」という御池があって、
そこには・・・・

モリアオガエルの卵が!!
四つの卵塊を見ることができました。
自然のものを見たのは多分初めてでした。

帰りは横風にあおられながらも、
太田川の堤防を走って帰ってきました。
ヒロさんちの愛猫「グーちゃん」が、
おかえりなさいと出迎えてくれました(笑)
ほぼ行き当たりばったりで走ったのですが、
いろんな発見があってとても楽しいツーでした。
2023年05月05日
アドレス オイル交換
アドレスのオイル交換をしました、
備忘録として記しておきます。

オドメーターは1630km
実走行距離は58600km
交換したオイルは「ホンダ ウルトラE1」
10W-30
安かったからこれにしました(笑)
前回のオイル交換から、
走行距離 414km
経過日数 約5年でした
2023年04月29日
サイクリング in 浜松東部と東海道
GW初日の今日、
夜からは雨の予報ですが、
明るいうちは大丈夫ということで、
チャリでぐるりと走ってきました~(^^)/

ぐるりというよりも、
ほぼ正方形ですね(笑)
じつは出発時までどこに行くか決めていませんでした、
ここんところ東に走ることが多かったような気がするので、
今日は西に向かってスタートしてみました。
いつもながら「太平洋岸自転車道」は、
工事のため走ることができません(>_<)
おとなしく迂回路を走りました。。。
ほどなく「竜洋海洋公園」に到着です。
さすがはGW、
どこも人がいっぱいでした。
天竜川の一番河下に架かる、
「遠州大橋」を渡り浜松に入ります。
浜松の飯田町にある、
「龍谷寺(りゅうこくじ)」に寄ってみました。
街中ですが落ち着いた感じのお寺でした。
御朱印は土日祝日は午後からとのことで、
頂くことはできませんでした(>_<)
東海道線をくぐる狭いトンネルです、
ちょうど電車が来たのでパチリ~☆
浜松の北島の交差点の歩道橋の上です、
道が入り組んでいて、
どこを走ったらいいのかわからないので、
歩いている人に尋ねながら無事通過(笑)
「新天竜川橋」の歩道の橋で磐田に戻ります。
県道413号(旧国道1号)かな?を走って、
磐田警察署のまえでパチリ~☆
昔の東海道の跡なのかな?
「大正の道」との石碑がありました。
少し行くと「明治の道」があり、
次いで「江戸の小道」があります、
面白そうなので入ってみました。
写真ではわかりにくいですが、
この「江戸の小道」はすごい急坂でした(>_<)
とてもチャリでは登れないので、
押して上りました。。。
坂の上には「大日堂」というお堂がありました、
徳川家康公ゆかりの場所との説明板が立っていました。
ここで補給食を摂ってひと休みしてから帰路に着きました。
まったくの思い付きなコースのライドでしたが、
思った以上に面白かったです~(*^^)v
おつかれさまでした!!
2023年04月25日
浜名湖ガーデンパーク 村櫛水路めぐり
良いお天気となった先週の日曜日、
いっちゃんと浜名湖ガーデンパークに行ってきました~(^^)/
お目当てはこの時期に満開になる「ネモフィラ」です。
まるで水色の絨毯を敷きつめたようでした。
ひとつひとつの花は直径2~3cmくらい、
小さな可愛い花でした。
ほかにもいろいろな花が咲いていましたが、
展望台の金網に茂っていた、
「クレマチス」が綺麗でした。
パーク内をのんびりと歩いて回り、
その後、入り口横にあった、
「浜名湖ガーデンパーク南北水路着 村櫛水路めぐり」
の遊覧船に乗りました。
ガーデンパークの周辺をめぐるのですが、
それでも浜名湖まで出てゆき、
浜名湖大橋をくぐったりして楽しかったです。
いつもは車やバイクやチャリで渡る橋を、
今日は水面から見上げました(笑)
20分ほどの遊覧船でしたが、
とても楽しめました。
ガーデンパークは駐車場も入園も無料なのが、
うれしいですね。
2023年03月12日
サイクリング in 袋井の公園探訪
ソメイヨシノのつぼみも膨らみ始めた日曜日の今日、
ヒロさんと袋井にある公園をチャリってきました~(*^^)v

Stravaのデータです。
ヒロさんちからスタートして、
太田川の河川敷にある、
いくつかの公園を廻ってきました。
袋井駅近くのヒロさんちから、
宇刈川の堤防道路を北上しました。
堤防には菜の花が綺麗に咲いていました。
宇刈川を離れて西に向かい、
太田川河川敷にある
「かわせみ公園」に着きました。
ここはソメイヨシノがたくさん植えてあり、
花見の時期にまた来たいと思いました。
かわせみ公園から太田川に沿って、
堤防を下ってゆくと、
「あらやはし」に着きました。
と、びっくりしたことには、
橋の真ん中あたりが無くなっていました!
先日の大雨で橋が流されてしまったのでしょう、
もちろん通行止め・・・(>_<)
木造のとても風情のある橋でしたが、
もうなおすことは無理なのかなぁ。。。
太田川に沿って下ってゆくと、
「虹のかけはし公園」に着きました。
東名高速が公園の真ん中を、
東西に横切っています。

大きな金属製のモニュメントの前で、
パチリ~☆
更に川沿いに下って磐田バイパスをくぐり、
東海道を東に向かい、
徳川家康公ゆかりの、
「許禰神社」に着きました。

こちらの神社には、
徳川家康公が腰を掛けたといわれる、
「腰掛石」なる石がありました。
遠い戦国時代に思いを馳せるのも、
楽しかったです。
この後、
増えてきた交通量に気をつけながら、
無事に帰ってきました。
短距離・短時間ののんびりライドでしたが、
とても気持ちよく走ることができました。
ヒロさん、おつかれさまでした、
またあちこち走りましょう~(^^)/
2023年02月14日
サイクリング in 大東温泉シートピア
日々の寒暖の差が激しいここ数日、
連休後半の日曜日に、
先日新しくしたタイヤの具合を知りたくて、
さっそく近場ですがチャリってきました~(*^^)v

Stravaのデータです。
スマホの予備バッテリーを忘れたのに、
写真を撮ったりStravaを起動していたりで、
往路だけで半分以上の電気を使ってしまったため、
復路は記録してありません。
片道だけのデーターです(笑)

この日はチャリをN-vanに積んで福田港までワープして、
ここから走り始めました。

温かな日差しの下、
スタートです。

海沿いの自転車道は、
相変わらず気持ちがいいです~♪

程無く弁財天川の河口に架かる、
「弁天大橋」に到着。

橋の上から望む河口です。
写真だとあまりわかりませんが、
水面まではなかなかの高さがあります。

と、
ここまでは本来の自転車道を走ってこれるのですが、
ここからは迂回路を進むことになります。
赤い道が自転車道なのですが工事その他で走れません、
青く書かれた迂回路を案内看板に従って進みます。

迂回路にはこのような看板が設置されていたり、
路面にも青い矢印が描かれていたりして、
道に迷うことはありません。
が、
海沿いのような爽快さは無く、
普通の道です。。。

迂回路を進んで菊川の河口に架かる
「潮騒橋」に着きました。
この橋は国道150号からも良く見えるので、
見覚えのある方も多いと思います。

潮騒橋の上でパチリ~☆

橋を渡って菊川を越え、
今日の目的地である、
「大東温泉シートピア」に着きました。

実はここで、
今日はチャリダーではなくライダーの
ヒロさんと待ち合わせて昼食にしました。
ヒロさんの刀、かっこいいです!!

唐揚げ丼、美味しかったです~(#^.^#)

復路は空模様が怪しくなってきたので、
弁天大橋までは150号線を使い、
その後は太平洋岸自転車道を通って港まで戻りました。

往路の途中でぱらりと降られましたが、
濡れたというほどでもなく無事に帰ってきました。
新しいタイヤはとてもいい感じで、
もっともっと走りたくなりました~(^^)v
2023年01月30日
サイクリング in 初詣法多山
一月最後の日曜日。
そろそろ混雑もひと段落したかということで、
ヒロさんと、
法多山(はったさん)尊永寺まで、
チャリってきました~(*^^)v
Stravaのデータです。
先ずは我が家からのスタートです、
北西の風が少しありましたが、
それほど気にならなかったです。
ヒロさんち(袋井市)に向かうのに、
太田川沿いの堤防を走りました。
とても良いお天気で、
遠くに富士山も望めました。
ヒロさんと合流して法多山へ向かいました、
参拝の車はまだまだいましたが、
そこはチャリの特権で、
スイスイと駐輪場まで進めました。
今年一年の幸をお願いして、
ちょうどこの日までの特別な御朱印をいただきました。
その後、
げんらくさんまで走って、
この日のライドは終了としました。
青空の下、
気持ちのいいショートライドでした。
2023年01月09日
サイクリング in 初チャリ油山寺
新年あけましておめでとうございます、
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始の不摂生でたるんだ身体を少しでも引き締めようと、
今年一発目のチャリでGoに行ってきました~(^^)/

Stravaのデータです。
今回は袋井のヒロさんちからスタートして、
遠州三山のひとつ【油山寺(ゆさんじ)】を拝し、
昼食後、
【渋垂神社(しぶたれじんじゃ)】をお参りして、
ヒロさんちに戻りました。

【油山寺】です。
「目の霊場」として有名なお寺ですね、
いつまでも見たいものが、
しっかり見えるようにと、
お願いをしてきました。

油山寺からはほぼ真南に下って、
愛野公園や袋井高校脇を通り、
【インドカレー ハルカ】で
お昼ご飯にしました。

「ご飯の後は甘いもの。」ってことで、
【菓子司 甘味処 冨士屋(ふじや)】さんに寄りました。
生ドラ(焼き)をいただきました~(^^)/

ライドの最後に寄ったのが、
【渋垂神社(しぶたれじんじゃ)】です。
今年一年の幸せを願い、
手を合わせてきました。
良い一年になりますように~(^^)
2022年12月08日
おもちの注文承ります (^^)/
毎年、年末になると当店では 【お餅の配達】 をしております。
年末の12月30日に、つきたてのお餅を、お宅まで配達します。
今年も、注文表ができました。

是非ご用立てください (∩_∩)
今年も1キロと2キロの切り餅をご用意しました、
のしもちを切るのがたいへんだったという方は、
ぜひお試しください~♪
配達に関しては、
遠慮なくご相談下さい~♪
また、当店まで取りに来て頂けるのでしたら、
もちろんご用意させていただきます。
オーナーメールでのご注文も受け付けております、
よろしくお願いします <(_ _)>
締め切りは24日土曜日です~ (^O^)/
2022年11月09日
天王星の惑星食が撮れてました。
昨夜は、
数百年ぶりの珍しい現象である、
「皆既月食」と「惑星食(天王星)」が
同時に起こるということで、
望遠鏡を持ち出しました。

MINIとN-vanのあいだに望遠鏡と椅子をセットして、
虫の音をBGMに天体観測をしました~☆
夜空には雲一つなく、
「皆既月食」はバッチリ見ることができました、
が、
「惑星食」の方は天王星が暗いこともあって
(5だか6等星らしい)
肉眼では全然わかりませんでした・・・。
仕方がないので、
惑星食が起きるであろう時間を調べて、
適当にパチリパチリとシャッターを切っていたら・・・。
なんとバッチリ写ってました~☆
紅いお月さまの左下にあるのが噂の天王星です☆
上の写真は19:54頃のものです。
これは前の写真から35分13秒後の、
20:29頃です。
かなり接近してきました~☆
前の写真をトリミングしてみました、
天王星がわりあいはっきりと写っていますが、
肉眼では真っ暗で何もわからなかったです★
前の写真から4分1秒後の20:33の様子です。
更に32秒後の20:34です。
適当に撮っていたので間の時間がバラバラです(笑)
このあと天王星はお月さまの後ろに隠れてしまいました。
20:35のお月さまです。。。
ということで、
自分でもびっくりですが、
見事に惑星食を写真に残すことができました~(^^)/
よかったよかった~☆