吹く風に一握の温かさが、
感じられるようになった、
建国記念の日の昨日、
抜けるような青空に誘われて、
ヒロさんといっちゃんとオイラで、
秋葉山に歩きに行ってきました~(^O^)/
コースは、
【秋葉山本宮下社】まで車で行き、そこからスタート!
【下社】に参拝後、表参道をひたすら上って、
途中の【秋葉寺(しゅうようじ)】を参拝して、
【秋葉山本宮上社】をお参りする(__)
で、ひたすら下って戻ってくるというものです。
10:15 秋葉山下社に到着、
当然のことながらまだみんな元気です(笑)
先ずは【秋葉山本宮下社】に参拝です、
こちらはほんの少しの石段を登るだけです。
参拝後、下社の御朱印をいただきました。
10:35 トレッキングスタートです。
下社をスタートして数100m歩くと、
道が二股になりこの看板が出ています、
「表参道」を行くので右に進みます。
ここでは「徒歩90分」と書かれていますが・・・、
すぐ横の看板には上社まで「4.2km 120分」
となっています(笑)
ともあれ先に進みます。
少し進むと真っ赤な「九里橋」に来ました、
この橋はオイラと同じ年齢でした。
10:55 石畳の急な坂や急な石段を登ると、
「三の鳥居跡」に出ました、
ここは海抜160mです。
ちなみに下社(スタート地点)がだいたい100mらしいので、
もう60mも登ってきました。
じつはこの時点で3人とも上社の海抜を知らなかったので、
この先どのくらい登らなければならないのか、
知る由もありませんでした。。。
わかっていたことですが、
表参道はとにかく登り、ひたすら登りで、
かなりしんどいです。
また道も危険なところはありませんが、
路面はほどほどに荒れており、
更に周りの木々で景観はほとんどないため、
どうしても足元を見ながら歩くようになります。
ということで歩いていてあまり面白いことはなく、
「ゴールはまだか?」ばかりが頭をよぎり、
海抜を記した立札が現れるのが楽しみです(笑)
11:16 318m(じつはまだまだ先は長かったです。)
11:28 400m・・・。
11:47 500m!
まだまだ道は登っています、
ヒロさんのピースも疲れのためか、
若干切れがなくなっています(笑)
11:55 道の右側に古びた小屋が立っていました、
「富士見茶屋跡」とのこと、
昔はにぎわったのでしょう。。。
12:04 参道の途中にお地蔵様が祀られていました、
「子安地蔵尊」安産の神様とのことでした。
ここには安産を祈願して、
穴の開いた柄杓をお供えするのだそうです。
たくさんの柄杓が供えられていました。
12:07 子安地蔵から少し登るとこの日最高の景色が見える展望台がありました。
遠くに富士山を見ることもできました、
がんばって登ってきたことへの御褒美ですね(笑)
富士山を拡大してみました~(^-^)
12:11 海抜580m。
12:15 600m~
12:22 更に進んでいくと「信玄岩」にたどり着きました、
なんでもその昔、武田信玄がここから敵方の徳川家康に向かって、
矢を射たところだとか。
12:37 704m、だいぶ上がってきました、
空気はかなり冷たくなっていますが、
背中は汗でびちょびちょです。
12:38 足腰にかなり乳酸が溜まってきた頃、
道の先に門のような建物が見えてきました、
この日の第一目的地の【秋葉寺(しゅうようじ】に到着です。
立派な仁王門ですね。
御本堂(御拝殿かな?)は少し寂れた感じでしたが、
こちらでお参りを済ませ、
無事に御朱印をいただくことができました。
伺うと「上社まではあと15~20分くらい。」とのこと、
さあ、がんばって行きましょう!
13:16 いよいよ海抜800m突破です!
13:24 道の先に大きな建物が見えてきました。
13:26 今までは車で登ってきていた秋葉山本宮上社に、
ついに歩いて到着しました~(*^^)v
目の前に見える石段を登れば・・・。
秋葉山の象徴ともいえる、
「黄金の鳥居」が鎮座していました。
お正月だからなのか、
茅の輪くぐりの茅の輪が取り付けられていました。
茅の輪をくぐって本殿にお参りを済ませました。
そしてそこから振り向くと・・・。
見事な絶景が!
浜松方面では「アクトタワー」が、
袋井方面では「エコパスタジアム」が、
磐田方面では「天竜川」や「遠州灘」が、
キラキラ光って見えました~♪
13:51 再び黄金の鳥居をくぐって戻ります。
上社の御朱印もこのあといただきました。
この時点でまだお昼ご飯を食べていなかったので、
もうお腹はペコペコ。
いつも通りホットサンドメーカーで、
温かいものを食べるつもりでしたが、
ここは火伏の神様のお膝元、
その辺でバーナーを使うのも気が引けたので・・・。
山頂の食堂でお昼を済ませることにしました。
山菜そばにお汁粉~♪
疲れた体に糖分が染み渡りました(笑)
このあと、
14:45 あんなに苦労して登った道を、
今度は苦労して下りました(泣)
下ってみるとよくわかるのですが、
路面に石が多く気を抜くとズルっといくので、
ある意味登り以上に気を使いました、
いやぁ疲れました~。
16:30 3人ともケガもなく、
無事に戻ってくることができました。
おつかれさまでした~(*^^)v
このあと、近くのキャンプ場の片隅を借りて、
おつかれさまの珈琲をいただきました。
ヒロさん、いっちゃん、
楽しいトレッキングでした、
ありがとうございました。
行動時間は 4時間40分
移動距離は9.3km
850m登って850m下りてきました、
すごく大変だったけれど、
すごく楽しかったです、
またあちこち行きましょう。