歩くには、
もうこれ以上ない!
といえるくらいの素晴らしいお天気の下、
清水区由比にある【薩埵峠(さったとうげ)】を、
いっちゃんとオイラで歩いてきました~(*^^)v
ヤマップのデータです。
今回はいろいろな乗り物を利用しました。
先ずは車で清水の【清見寺(せいけんじ)】を訪れ、
御朱印をいただき、
そのまま車で「JR興津駅」まで行き駅前Pに車を止め、
そこから徒歩で【薩埵峠】を越えて「JR由比駅」まで歩き、
そこから「興津駅」まで(一駅ですが)電車に揺られて戻り、
あとはのんびりと車で帰ってくる~というルートでした。
峠に向かう前に先ずは【清見寺】に行ってきました。
こちらは様々な言われがある名刹です。
実は以前、じっくりと伺ったことがあるので、
今回はひと通り拝観させていただき、
手書きで御朱印をいただいてきました。
「清見寺」から「興津駅」までは車で数分です、
駅前のコインパーキングに車を止め、
薩埵峠に向かってトレッキングスタートです。
スタートしてすぐに、
こんな石碑が目に留まりました・・・。
ちょっと気になりますが今回はパスです。
興津川を渡ります、
【駿河健康ランド】が大きくて目立ちますね。
薩埵峠に向かう道には、
要所要所に立て札が立てられていて、
気をつけて進めば道に迷うことはないと思います。
興津駅から3kmくらいまでは舗装された道を歩きます、
時々、道端にコースマップが用意されていたりします。
道は途中から丸太や石の階段の山道になってゆきます、
が、しっかりと整備がされていて、
そんなにたいへんではないです。
のんびりと一時間半ほどかけて、
【薩埵峠】に到着しました。
最初に書きましたが、
本当にもうこれ以上のお天気はない!
というくらいのいい天気で、
素晴らしい景色を堪能することができました。
お昼ご飯はコンビニで仕入れたおにぎりで、
峠の東屋で目の前に広がる駿河湾を眺めながら~♪
こちらは由比側の展望台から見た景色です、
狭いところにJRと東名高速道路と富士由比バイパスが、
絡み合うように走っています。
絶景かな、絶景かな!
しずおかはいいねぇ。。。
この日はホントに良いお天気で、
伊豆半島もすぐそこに見えました。
峠を下って由比の街に入りました、
昔の街並みが残っており懐かしい感じでした。
街の中にこのような看板がありました。
こちらで明治天皇が小休憩されたようです。
峠から1時間くらいで由比駅に到着しました、
ここからは一駅分電車に揺られて帰ります。
3時間かけて歩いた距離を、
電車は10分とかからずに運んでくれました(笑)
とても素晴らしい景色を観られてよかったです、
いっちゃん、おつかれさまでした。
歩いた距離は 6.4km
獲得標高は 274m
所要時間は 3時間9分の
素敵なトレッキングでした。