良いお天気になった昨日の日曜日、
朝一番とお昼からと夕方にそれぞれ用事があったので。
いっちゃんとごく近場へ、気楽に、短時間で、歩いてきました~♪
向かったのは磐田市内にある【桶ヶ谷沼(おけがやぬま)】
「べっこうトンボ」の数少ない生息地として知られています。
うちから現地までは車で10~15分くらいです、
が、じつは今までちゃんと沼を回ったことがなかったので、
とても新鮮な気持ちでトレッキングを楽しむことができました。
10時に沼入口にあたる「ビジターセンター」に車を停め、
職員の方から沼や周辺路についての簡単なレクチャーを受けて、
10:18 トレッキングスタートです。
沼は左右どちら周りでも回れますが、
今回は左回り(反時計回り)で回りました。
歩き始めるとすぐに河津桜が目を楽しませてくれました♪♪
沼に近づくと「木道(もくどう)」になります、
いかにも湿地帯を歩いている気分になりますね。
沼の周辺には数か所に「観察小屋」が作られています、
かなりしっかりした建物です。
観察小屋からは野鳥や野生動物などを観察することができます、
この日はカモたちがかわいい姿を見せてくれました。
また、周辺にはいのししやニホンカモシカや鹿なども出没するそうです。
沼の北西側は低山(磐田原台地かな?)になっていて、
南東側とはかなり雰囲気が違っていました。
進んでゆくと急に山の中に入ったような感じになり、
景色も一変、これはこれでとても楽しかったです。
この日はお気楽トレッキングだったので、
お昼ご飯の支度はしていきませんでした。
それでも簡単なコーヒーセットを持って行き、
山の中の休憩所で一服いただきました~(^-^)
沼の周辺にはところどころに、
トンボのための実験場があるようです、
大切にしてゆきたいものですね。
北側には梅畑がありました、
何本もの白梅が綺麗に咲いていて、
腰を落ち着けてじっくり写真を撮っている人もいました。
沼をほぼ回ってきたあたりで、
突然足元から大きめな鳥が飛び立ち近くの木にとまりました。
「トビ(トンビ)」でした。
猛禽類特有のたたずまいがカッコよかったです!!
鋭い目つきでオイラ達を見送ってくれました(^O^)/
最後は竹藪の中から明るい現世へと戻りました。
すぐ近くを磐田バイパスが通っており、
車やバイクが喧しいのですが、
不思議なことに沼の周辺には静寂が満ちていました。
近くにこんないいところがあったのかっと、
新たに発見できたトレッキングでした。
12:14 沼を一周してお腹がすいたので、
近くの食堂でお蕎麦をいただきました。
行動時間は 1時間19分
移動距離は 2.8km
106m登って106m下りてきました
近場で短時間でしたが、
とても楽しいトレッキングでした~(^-^)