はまぞう › 1000・Log › 日記 › 寸又峡に行ってきました~♪

2018年11月22日

寸又峡に行ってきました~♪


爽やかな秋晴れとなった先の日曜日、

静岡の紅葉もそろそろかも・・・ということで、

いっちゃんと奥大井の寸又峡へ行ってきました~♪


この時期の寸又峡、

混んでいないわけがありませんね、

そこでちょっと早めに向かおうということで、

福田を6時半に出て、

掛川を7時にスタートしました。



寸又峡に行ってきました~♪
国1を金谷からR473に入り、

ビートでのんびりと大井川沿いを北上します。

心配してた渋滞もなく8時半過ぎには寸又峡に到着です~♪

往路では時間が早かったためか、

いつもの交互通行は始まっておらず、

そもそも対向車がほとんどなく(笑)

気持ちよく走ることができました。



寸又峡に行ってきました~♪
渓谷に入る前に先ずは腹ごしらえです、

峡入口のお土産屋さんで「わさび蕎麦」をいただきました、

思ったほど辛くはなく、

でもピリッと刺激的で美味しかったです。



寸又峡に行ってきました~♪
それでは渓谷に向かいます~(^^)/



寸又峡に行ってきました~♪
歩き出して程なく、

「天子のトンネル」に着きました。



寸又峡に行ってきました~♪
このトンネルの中にはいつも水が溜まっています、

薄暗い中、足元に注意して進みます。



寸又峡に行ってきました~♪
色付き始めた渓谷を楽しみつつ進んでゆくと、

先の方に(人の)渋滞が・・・(◎_◎;)

「夢のつり橋」を渡る順番待ちの列でした。


実は先ほどお蕎麦を食べているときにお店の方から、

「今なら20~30分待ち、お昼前だと1時間待ち、午後だと2時間待ち!」

と教えてもらっていたので分かっていたことなのですが。。。



寸又峡に行ってきました~♪
列の最後に着いて、

やっぱり20分くらい待っていると、

程なく橋に到着しました。



寸又峡に行ってきました~♪
橋は混雑時期のため一方通行となっており、

たもとには役員?の方がいて渡る人数を調整していました。


順番が来て渡り始めると、

そういうふうに作られているのか?

吊り橋はかな~り揺れます(◎_◎;)

高いところが苦手な方はご注意を!



寸又峡に行ってきました~♪
オイラは、

高いところは大丈夫なので、

揺れる橋は楽しいくらいでした(笑)、

が、

橋から通常道路へ戻る急な登り階段はたいへんでした、

すごい傾斜の崖を九十九折に登ってゆくのですが、

あまりのたいへんさに途中座り込んでしまっている人もいました・・・。


息を切らしながらもがんばって道まで上がり、

渓谷奥の「飛龍橋」を回って戻ってきました。


写真は飛龍橋の上から見た夢の吊り橋です。



寸又峡に行ってきました~♪
遊歩道を歩いて温泉郷に戻り、

お土産などを物色してから駐車場まで戻ろうとすると、

温泉郷の一軒にこんな立て看板が!

さっそく疲れた身体を温めることにしました~(*^▽^*)



寸又峡に行ってきました~♪
このお宿は「翠紅苑」さんといい、

お風呂がとても良かったです。


看板には600円としてありましたが、

タオルを持参したら500円でOKでした~♪



寸又峡に行ってきました~♪
温泉で心も身体もポッカポカになって、

午後1時くらいに寸又峡を後にしました。


往路はちょっと肌寒かったので閉じていた幌を、

復路は開いて爽快なオープンドライブです~(^o^)/

この後、

中川根の道の駅に寄って、

常設展示されている藤城清治氏の

切り絵作品を楽しみました。



少し遅めのお昼は家山の「たいやきや」さんで、

ラーメンとおでん、おいしかったです~♪

もちろんお土産の抹茶たいやきもゲットです(笑)



寸又峡に行ってきました~♪
再びR473を走り始めた時、

横を走る大井川本線の線路の方から、

「ボ~~~ッ!」という音と共に機械の作動音が迫ってきて、

振り向くとそこに白い煙を吐くSLが!!(''◇'')ゞ

ビックリしながらもそのまま数百メートルほど並走することができました~♪♪

すごい想い出になりました。



寸又峡に行ってきました~♪
その後、

知る人ぞ知る「神尾駅」に寄り道です、

ここはタヌキの駅です(笑)

どういうことかは行ってみれば分かりますよ、

是非。



寸又峡に行ってきました~♪
神尾駅ではちょうど上りと下りの列車が到着して、

グッドタイミングでした(^_^)v


ここを走っている列車はSLも含めて、

どれもとても味のある列車たちですね。


駅を離れる列車を見送ってから、

オイラたちも神尾駅を後にしました~。



今回のドライブは、

紅葉に関しては今一つの感は否めなかったです、

でもそれ以外に、

すごく気持ち良かった温泉や

SLとの並走など、

思いがけないことがいろいろあって、

とてもたのしいドライブでした。





同じカテゴリー(日記)の記事
甲斐路旅
甲斐路旅(2023-09-20 16:16)

ハッピーバースデー
ハッピーバースデー(2022-04-20 09:59)

公衆電話新設
公衆電話新設(2020-04-09 11:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寸又峡に行ってきました~♪
    コメント(0)