2022年03月20日
サイクリング in 高天神城址方面
お彼岸に入って、
かたく締まっていた空気もほころび始めた日曜日、
ヒロさんといっちゃんとオイラで、
掛川と菊川の境の辺りをチャリってきました~(*^^)v

Stravaのデータです。
じつは今回、
スタート時にStravaを起動するのを忘れてしまい、
スタートの高天神城址搦手門駐車場から、
やまき製茶さんまでのデータがありません(>_<)
あとで確認したらその間の距離は4.6km
獲得標高は48mでしたので、
記事の最後で修正しておきます。。。

ということで今回のスタートは高天神城址
搦手門(からめてもん)駐車場です。
10時に集合・出発しました。

最初に向かったのは遠江三十三観音霊場、
第三十二番札所【如意輪山 今瀧寺(こんりゅうじ)】
とても大きな「イヌマキ」の木が山門のように建っており、
本堂も新しくとても綺麗なお寺でした。
ちょうどご住職が境内で作業をされていたので、
奥様に書置きの御朱印に日付を入れていただきました。

こちらには小ぶりでしたが、
とても姿勢が良い二重の塔が建っていました。

次に向かったのは【やまき製茶】さん。
こちらでは冬の間(3月いっぱいだったかな?)
可愛い「お茶のたいやき」がいただけます。

選んだ中身は「お茶餡」
甘くてほんのりお茶の香りがして、
とても美味しかったです~♪

次に向かったのは遠江三十三観音霊場
第三十三番札所【佐束山 岩井寺(がんしょうじ)】
ちょっとした山の上のお寺で、
かなり急な坂を登るのがたいへんでした。

御朱印を書いていただきながら、
お話を伺っておどろいたのは、
こちらのご住職はオイラたちが以前歩いた、
小夜の中山の【久延寺(きゅうえんじ)】と、
両方のご住職をされているとのこと (@_@)
以前向こうに伺ったときに誰もいなかった旨を伝えると、
「多分、こっちにいたんだよ(笑)」とのことでした。

お昼になったので程近いところにある
【ミスターパパ】でおひるごはんにしました。

すこし走っておなかを落ち着かせ、
食後の珈琲は【Cafe-TOM】さんへ、
実はこちらのお店には、
オイラの撮った写真が飾られています。
ちょっと恥ずかしいけれどとてもうれしいです(#^^#)

次に向かったのは遠江三十三観音霊場
【第三十番札所 宝珠山 盛岩院(せいがんいん)内青木山】
こちらの境内にはいろいろな石像が置かれていて、
見事なものでした、
もちろん仁王様は石像です。

参道脇に並ぶのは七福神の石像、
台座を入れると2mほどの大きさの立派なものでした。

小さなものでは珍しい十二支の石像、
もちろん12体並んでいました。
オイラの干支の卯の像をパチリ~☆

次に向かったのは遠江三十三観音霊場
【第三十一番札所 紅梅山 菊水寺】
実はこちらのお寺はグーグルマップで検索すると、
違った場所を指定してしまい(マップが間違っていた)
地元の方に教えてもらって、
やっとたどり着くことができました。

観音堂もこんな感じで、
細い路地のような参道を入ったところにありました。
管理をされている西隣のお宅で、
御朱印を書いていただきました。

ということで今回は遠江三十三観音霊場のうち、
四ケ所のお寺を廻ってきました。
ヒロさん、いっちゃん、おつかれさまでした。
総走行距離は 22.07+4.6=26.67km
獲得標高は 262+48=310m
時間は 6時間(10時から16時)でした。