はまぞう › 1000・Log › 自転車 › 遠州三十三観音霊場 › 遠江三十三観音霊場 › サイクリング in 袋井中南部探訪

2022年04月11日

サイクリング in 袋井中南部探訪


春の日差しの中に、

キラリと夏を感じるような、

絶好のサイクリング日和の日曜日、


ヒロさんといっちゃんとオイラで、

袋井中南部をライドしました~(^^)v





サイクリング in 袋井中南部探訪
Stravaのデータです。


10時半に袋井駅近くに集合し、

近くのコンビニでお昼ご飯を買って、

スタートです。





サイクリング in 袋井中南部探訪
先ず訪問したのは、

遠州三十三観音霊場の第十五番札所

【明星山甚光寺 大慈殿】です。


袋井の街中にあるお寺で、

ご住職の直書きで御朱印をいただきました。





サイクリング in 袋井中南部探訪
次いで伺ったのは、

遠州三十三観音霊場の第十四番札所及び

遠江三十三観音霊場の第七番札所の

【福聚山 慈眼寺】です。


こちらも街中、

というか袋井駅のすぐ近くです、

本堂のすぐ後には、

高いマンションがそびえていました。


ご住職直書きで御朱印をいただきました。





サイクリング in 袋井中南部探訪
次に向かったのは「北谷寺」、

「法多山 尊永寺」の境内にあるお寺です。


法多山の参道は石畳が美しく、

大勢の人が訪れていました。





サイクリング in 袋井中南部探訪
多少の高低差があるからか、

山の上の方は未だ、

桜を愛でることができました~(^^)/


落花盛んという感じでした。





サイクリング in 袋井中南部探訪
こちらが尊永寺本堂の右手側にある、

遠江三十三観音霊場の第五番札所

【法多山 尊永寺内北谷寺】です。


今まで何度も何度も、

前を通らせていただいたのですが、

参拝したのは今回が初めてでした。


御朱印は尊永寺と同じところで、

「北谷寺のものをお願いします。」

と言って直書きでいただきました。





サイクリング in 袋井中南部探訪
ちょうどお昼になったので、

法多山名物の厄除け団子をデザートに、

持参したお昼ご飯をいただきました。


ハッタの団子は相変わらず美味しかったです~♪





サイクリング in 袋井中南部探訪
次に向かったのは、

法多山を下りて豊沢のトンネルを抜け、

一山(豊沢の丘公園)超えた先にある、

遠江三十三観音霊場の第六番札所

【篠谷山 岩松寺】です。


ここは以前、

ヒロさんと歩いて通ったことがありましたが、

まだそのころは御朱印は集めてなくて、

参拝に伺うのは初めてです。





サイクリング in 袋井中南部探訪
観音堂は、

本堂とは道と小川を隔てた小山の中腹にあり、

静かなこじんまりしたお堂でした。


本堂で御朱印をいただいている間に、

参拝を済ませました。





サイクリング in 袋井中南部探訪
3時のおやつタイムにはちょっと早めでしたが、

「げんらく」さんでコーヒーブレイクにしました~(^^)v


オイラはいつものホットで、

ヒロさんはクールダウンにアイスで、

いっちゃんは別腹にコーヒーゼリーを、

美味しくいただきました~♪





サイクリング in 袋井中南部探訪
次のお寺に向かう道中、

「チューリップ広場」という看板が目に付き、

角を曲がると目の前にいろんな色がはじけていました。


地域の方が手入れをされているのでしょうか、

大規模なものではありませんでしたが、

とてもキレイで素敵な「チューリップ広場」でした。





サイクリング in 袋井中南部探訪
この日最後に伺ったのは、

遠州三十三観音霊場の第16番札所及び

遠州七福神 弁財天様をお祀りする

【龍冨山 松秀寺】です。


広い堂内を拝見させていただき、

ご住職直書きで御朱印をいただきました。





このあとは、

傍を流れる太田川の川べりを、

黄色く彩る菜の花をながめながら、

のんびりと復路を楽しんで、

無事にゴールしました~(^^)v



総走行距離は 32km

獲得標高は 263m

移動時間は 3時間7分の

穏やかな春風の中のライドでした。


ヒロさん、いっちゃん、

おつかれさまでした。







同じカテゴリー(自転車)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サイクリング in 袋井中南部探訪
    コメント(0)