サイクリング in 掛川北西部

1000

2022年02月27日 18:21


今朝は静かで良いお天気だったのですが・・・

結局は爆風の中でのサイクリングとなりました。


追い風の時は楽~♪でいいけれど、

向かい風では一瞬チャリが停まるほどでした。






Stravaのデータです。


今日は掛川の駅南からスタートして、

遠江(とおとうみ)三十三観音霊場の、

第二番札所、第三番札所と、

遠州(えんしゅう)三十三観音霊場の、

第四番札所を廻ってきました。


メンバーはヒロさんといっちゃんとオイラです。






最初に向かったのは、

遠江三十三観音霊場 第二番札所の、

【保福山 常楽寺(じょうらくじ)】です。


こちらは普段はご住職が居らず、

またお寺が地域の公会堂を、

兼ねているような感じでした。


書置きの御朱印をいただきました。






次に向かったのが、

遠江三十三観音霊場 第三番札所の、

【東陽山 長谷寺(ちょうこくじ)】です。

まえの常楽寺もそうでしたが、

都会の中のお寺さんでした。


お若いご住職が丁寧に対応していただき、

手書きで御朱印をいただきました。






次に訪れたのは、

遠州三十三観音霊場 第四番札所の、

【鞍渕山 春林院(しゅんりんいん)】です。


こちらは爆風の向かい風の中を、

よろよろしながら向かいました。

掛川の市街地からは離れた処でした。


お寺の周囲は公園のようになっていて、

境内も手入れが行き届いており、

とても清々しい感じでした。


やはりお若いご住職が丁寧に対応していただき、

手書きで御朱印をいただきました。






こちらの御門の前の仁王像は石でできていました、

オイラ石製の仁王像は初めて見たと思います、

珍しいですね。



で、

本当はこの先、

遠州三十三観音霊場 第三番札所の【長福寺】と、

第五番札所の【大雲院】に詣でるつもりだったのですが、

あまりの爆風に心が折れてしまい、

「まあ、無理をして何かあったら大変ですから・・・。」

ということで戻ることにしました。






春林院を出る頃にちょうど正午の音楽が鳴り、

それから掛川の街中に戻るのに少し手間取ったため、

ちょっと遅めのお昼ご飯になりましたが、

先日、TVの「充電させてもらえませんか?」

で出川さんとサマーズの三村さんが立ち寄った

「デリー」というカレー屋さんでお昼にしました。


とても美味しかったです~♪






この後、

車に気を付けながら無事にゴールしました、

掛川は浜松みたいに、

市街地でもわりあい坂があるんですよね、

ヒロさん、いっちゃん、おつかれさまでした。



走行距離は 25.79km

獲得標高は 167m

所要時間は 2時間39分でした、


走っていてちらほらと、

早咲きの桜がほころんでいるのが見えました~。






関連記事