梅雨が始まる前の良く晴れた日曜日、
朝一番で自治会活動の河川清掃を終えた後、
ヒロさんとチャリってきました~(*^^)v
Stravaのデータです。
今日の目標は掛川の【貞永寺(ていえいじ)】
距離はそこそこですが平らなコースです~♪
10時に福田港の【渚の交流館】に集合してここからスタート、
海沿いの太平洋岸自転車道を東進します。
相変わらず走りやすく、
景色も抜群の自転車道を楽しみ、
あっという間に【弁天大橋】に到着です。
ただ、
ここからは本来の自転車道が封鎖されているため、
指定された迂回路を進みます。
無事に今日の目的地の、
【金剛山 貞永寺】に着きました。
立派な本堂(方丈)で、
前庭も手入れが行き届いていました。
本堂内には大きな書の入った屛風や、
掛け軸などが多数置かれていました。
落ち着いた良い感じのお寺でした。
ちょうどご住職がおいでになられて、
丁寧に対応してくださり、
手書きの御朱印をいただきました。
お参りを済ませ、
「さて行きましょうか!」とチャリに乗ろうとしたら、
なんと前タイヤがぺっちゃんこになっていました~(>_<)
チャリで走るようになってから初めてのパンクです。
幸いにも予備のチューブもパッチも、
工具もインフレーターも持ってたので、
チャチャっと直すことができました。
タイヤをよく調べると長さ3mmくらいで、
全体がちょっと曲がって、
先端がものすごく鋭く細く尖った、
赤褐色のとげが刺さっていました。
ちょうどお昼になったので、
お寺の近くにあった「孫悟空」というお店で、
お昼ご飯にしました。
帰りは来た道とほぼ同じ道を通って、
無事に戻りました~(*^^)v
ヒロさん、おつかれさまでした。
ということで楽しく走ったライドでしたが、
帰りの自転車道を走っているときに、
ときどき写真のような植物が、
路面を覆っているのを見て、
ハッと気が付いたのですが、
オイラ往路でこれを踏んだぞ・・・。
チャリを停めてよく見ると、
この植物にはバラのようなトゲがあり、
そのトゲがまさにタイヤに刺さっていたものと同じ形状でした!
こいつがパンクの原因だったようです。
びっくりしましたが気が付いてよかった、
次からは気をつけて走ります~(^^)/