はまぞう › 1000・Log › 参拝 › 参拝 浜松7

2022年01月12日

参拝 浜松7


お正月休みの最後の祝日となった、

10日の成人の日。


自分も、子供も、孫も、

ここ最近は成人式には縁がないので、

いっちゃんとふたりでのんびりと、

浜松七福神のお寺さんを回りました。





参拝 浜松7
グーグルマップのデータです、

浜松の街を南から北へ縦断するようなコースになります。



まず最初に伺ったのは「布袋様」の【好徳寺】、

こじんまりした静かなお寺で、

落ち着いた雰囲気でした。

丁寧に御朱印を書いていただきました。




次に向かったのは「寿老人様」の【富春院】、

入口の門が大きく印象的でした、

お寺の中にはたくさんの仏像が置かれていました。

こちらでは書置きの御朱印をいただきました。





参拝 浜松7
次は浜松七福神には入っていませんが、

道すがらいっちゃんが、

「ここ、昔行ったよ、久しぶり~。」というので、

【虚空蔵寺】に寄りました。

オイラは初めて行きましたが、

屋根の上のどでかいダルマさんたちに、

ビックリさせられました( ゚Д゚)





参拝 浜松7
次いで伺ったのは「福禄寿様」の【半僧坊浜松別院】、

こちらはもう本当に浜松の繁華街の近くで、

周りも大きな建物がいっぱいでした。

こちらでも丁寧に御朱印を書いていただきました。





参拝 浜松7
ここからは浜松の街の北東方向に移動して、

「毘沙門天様」の【養源寺】に向かいました。

こちらはこじんまりしたお寺さんで、

書置きの御朱印をいただきました。





参拝 浜松7
少し移動して次は、

「恵比須様」の【常久院】を訪ねました。

こちらでは丁度ご住職様が外出中ということで、

書置きの御朱印をいただくことにしました。

こちらの恵比須様の木像はなかなか見事でした。





参拝 浜松7
次は「弁財天様」の【甘露寺】です。


甘露寺というと、「恋柱」の甘露寺蜜璃を思い出します(笑)

広い大きなお寺でしたが、

こちらの弁財天様は逆にとても小さくて、

ちょっと変わった可愛い弁財天様でした。

御朱印は丁寧に書いていただきました。





参拝 浜松7
浜松七福神巡り、

最後は「大黒天様」の【円福寺】です。


こちらは他の六件からみると、

一件だけちょっと離れていました。


素朴な感じの御朱印を書いていただきました。


とても暖かい感じのお寺さんで、

お菓子をお土産にいただきました、

ごちそうさまでした。





一気に回ってきましたが、

どのお寺もそれぞれに、

いい感じのお寺ばかりでした。


機会と元気があれば、

次はチャリで回りたいと思います~(^^)v







同じカテゴリー(参拝)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
参拝 浜松7
    コメント(0)