2022年06月14日
サイクリング in 油山寺 そして雨宿り
梅雨入りが遅れているのを良しとして、
空のごきげんがいいうちに走ったり歩いたりしようと、
ヒロさんと遠州三山のひとつ【医王山 油山寺】に、
向かいました。

Stravaのデータです。
この日は袋井駅近辺のヒロさんちからスタート、
なるべく車が通らない穏やかな道を使い、
袋井市北部の【油山寺】を目指しました。
お天気も良く初夏の風の中を走り抜け、
無事に油山寺に到着しました。
いつもより駐車場に車が多い感じでした。。。
参道を進むと「チリン~♪ チリチリ♪ ♪」と涼しげな音が、
見ると道際にたくさんの風鈴が吊られていました、
後で聞くと遠州三山で「風鈴祭り」が開催中とのことでした、
混んでいたのはこれのせいだったのですね。
今日はいつもの参拝とは違って、
参道を外れた山道を歩いて、
医王山に配された88観音様と、
「(弘法)大師の広場」を見に行きます。
メインの参道を外れて山道に入ると、
ところどころに観音様の石像が現れます、
右側に番号が彫られていますね、
こちらは「16番」の観音様です。
山道の分岐点には、
こんな感じの看板が整備されていました。
【大師の広場】に着くと、
立派な像が立っていました。
ただ周囲は木々に覆われて、
見晴らしは無かったです。。。
この後、
もう少し山の中を散策してからメインの参道に戻り、
油山寺の本堂と三重塔を拝してきました。

油山寺を出てから袋井市と森町を結ぶ「森街道」の近くまで来ると、
それまで青空だったのが一転にわかに掻き曇り、
雷鳴が轟くとバケツをひっくり返したような豪雨になりました。
オイラたちは近くの郵便局の軒下に逃げ込み、
ぬれずに済みましたが、
(郵便局が休みだったので、
チャリも軒下に入れさせてもらいました、
ありがとうございました。)
それから一時間ほど身動きができませんでした。。。

これがそのときの豪雨レーダーです、
紫に染まった豪雨の中の小さな青い点が、
途方に暮れるオイラたちの位置です(笑)
一時間ほどすると雨もやみ、
さっきの豪雨はなんだったんだ?
っていうくらいの晴天に戻りました。
雨がほこりを洗い流してくれて、
澄み切った空気の中を、
のんびりとチャリを走らせて戻りました。
ある意味楽しく思い出に残るライドでした、
ヒロさんお疲れさまでした~(*^^)v