はまぞう › 1000・Log › 自転車 › 遠州三十三観音霊場 › サイクリング in 磐田探訪

2022年05月07日

サイクリング in 磐田探訪


三連休の中日のみどりの日、

良いお天気になりました~♪


連日のライドとなりますが、

この日はいっちゃんとオイラで、

磐田方面のお寺を巡りました。





サイクリング in 磐田探訪
Stravaのデータです。


家から出発して、

主に磐田市の南部方面を走りました。





サイクリング in 磐田探訪
最初に向かったのは、

遠州三十三観音霊場の第二十一番札所

【円通山 観音寺(かんのんじ)】


我が家からチャリで3分くらいです(笑)

子供の頃はよくここで遊んだりしましたが、

久しぶりに寄らせていただきました。


書置きの御朱印をいただきました。





サイクリング in 磐田探訪
次に向かったのは、

遠州三十三観音霊場の第二十番札所

【今浦山 永福寺(えいふくじ)】


オイラのチャリの面倒を見てくれる、

「ピグペンサイクル」さんのお店の

すぐ近くです。


書置きの御朱印をいただきました。





サイクリング in 磐田探訪
次は、

遠州三十三観音霊場の第十七番札所

【珠玉山 宣光寺(せんこうじ)】


磐田市見付の街の中にあるお寺で、

山門脇には徳川家康公が寄進した、

鐘が吊るされていました。


直書きで御朱印をいただきました。





サイクリング in 磐田探訪
次に向かったのは、

遠州三十三観音霊場の第十八番札所 及び

遠州七福神の福禄寿様をお祀りする

【風祭山 福王寺(ふくおうじ)】


磐田東高等学校のすぐそばにあるお寺で、

何度かお寺の前は通ったことあるのですが、

境内に入ったのは初めてでした。


境内は緑の芝生が敷かれており、

とても綺麗でした。


三十三観音様と七福神様の、

それぞれの御朱印を直書きでいただきました。





サイクリング in 磐田探訪
この日最後に伺ったのは、

遠州三十三観音霊場の第十九番札所

【東光山 正醫寺(しょういじ)】


スーパー銭湯いわたの湯の近くのお寺で、

周りに高い建物がないからか、

広々とした感じの境内でした。


直書きで御朱印をいただきました。






この三連休は天竜川の向こうの浜松市では、

「浜松まつり」が開催されているため、

にぎやかなのでしょうが、

こちら側の磐田市はわりあい静かで、

のんびりとチャリをこぐには絶好の日和でした~♪

いっちゃん、おつかれさまでした。




総走行距離は 26.5km

獲得標高は 129m

タイムは 2時間44分

でした~(*^^)v







同じカテゴリー(自転車)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サイクリング in 磐田探訪
    コメント(0)