参拝 遠州33浜松方面

1000

2022年04月04日 14:06


桜満開のタイミングだった昨日の日曜日、

晴れたらチャリでお花見にと思っていたのですが、

なかなか思うようにはいかず・・・(>_<)

冷たい雨になりました。



ちょうど浜松に出かける用事ができたので、

ドライブがてらいっちゃんと、

遠州三十三観音霊場の、

浜松方面の札所を回ってきました。






この日最初に訪れたのは、

遠州三十三観音霊場の第三十一番札所、

【寶林山 成金寺(じょうきんじ)】

浜松南区瓜内の街の中のお寺でした。






本堂の軒下に書置きの紙や、

朱肉や御朱印がそろって置かれており、

お手本を見ながら自分で印を押しました。






こちらのお寺には7つの観世音菩薩が並ぶ、

観音堂があり見事なものでした。


また観音様方の後下方がトンネルになっており、

通り抜けができるようになっていました。






次に伺ったのは

遠州三十三観音霊場の第27番札所

【半田山 龍泉寺(りゅうせんじ)】


この辺りは桜が早かったようで、

門前の大きな桜の木は既に落花が終わり、

葉っぱだけになっていました・・・残念でした。


また丁度このとき雨脚が強くなったのですが、

本堂に備わった雨受けに落ちる雨の音が、

済んだ音が響いており素晴らしかったです。






半田山を下りてきた辺りでお昼になったので、

近くの「麺屋 三郎」でお昼ご飯にしました。

ボリューム満点の油そばが美味しかったです~♪






この日最後に伺ったのは、

遠州三十三観音霊場の第二十八番札所

【宝玉山 龍秀院(りゅうしゅういん)】

浜松市東区の有玉北町のお寺です。


こちらは大きなお寺で本堂も大きく、

拝見させていただいた位牌堂は、

びっくりするくらいの広さでした。


帰るときには仏様のお下がりのお菓子を、

御裾分けいただきました、

ありがとうございました。




あいにくのお天気になってしまいましたが、

それはそれでなんとも味わいの深かった

御寺巡りでした。






関連記事