2021年02月09日
トレッキング in 湖西連峰 神石山
良いお天気になった一昨日の日曜日、
ヒロさんといっちゃんとオイラで、
湖西連峰を歩いてきました。

コースは【天竜二俣駅】から天竜浜名湖鉄道で【新所原駅】まで行き、
駅から歩き始めて【梅田親水公園】を通ってハイキングコースに入り【梅田峠】へ、
【梅田峠】から東に向かって【嵩山展望台】に行き、折り返して【梅田峠】、
西に向かって【仏岩】・【ラクダ岩】を通って【神石山山頂】へ、
【神石山】から南に下って【普門寺】へ、
【普門寺】から【新所原駅】へ、
再び天竜浜名湖で【天竜二俣駅】へ戻る~です。

【天竜二俣駅】までは車で向かいました、
9:50発の車両に乗りました。

天竜浜名湖鉄道(天浜線)の車両は一両編成です、
昔、小さかった娘が、天浜線をみて、
「バスみたい、バスの電車だ!」と言ったのを思いだしました。

切符は天竜二俣駅から新所原駅の間で、
乗り降り自由のフリー切符にしました、
通常の切符よりもこちらの方がお得だったので(笑)
今回は途中下車はしませんでしたが、
いつか時間をかけて各駅停車の旅!
みたいなことをしてみたいです。

途中のどこかの駅でHONDAの新しいN-ONEのラッピング車両に遭遇しました!

1時間ほど車両に揺られて終点の【新所原駅】に着きました、
車中は密になることもなくとてもきもちのいい空間でした。
11:10 トレッキングスタートです。

【新所原駅】から市街地を北に向かって進むと【梅田親水公園】に着きます、
その一角に【湖西連峰ハイキングコース登山口】がありここから登山道になります。
11:40 登山道に入ります~。

登山口から少し上ると【梅田峠】に着きます、
ここは分岐点で右に行くと【嵩山展望台】、左に進むと【仏岩】です、
先ずは右に進みます。

時間では10分ほどの短い時間ですが、
かなり急な坂を上ったところが【嵩山展望台】でした。
展望台というだけあって見事なパノラマが広がっていました!
ただ、びっくりしたのは展望台にいたたくさんの子供たち、
どこかの子供会とか少年団とかの団体旅行だったのか、
ちょうどお昼ご飯を食べているところでした。
もちろん大人の方も何人もおいででしたが、
思わぬ場所での「密との遭遇」に戸惑いましたが、
パチリ~☆と風景だけ撮ってすぐ次に向かいました。

【梅田峠】まで戻って次は【仏岩】から【神石山】を目指します、
道はアップダウンはありますが倒木や落ち葉などは綺麗に除かれており、
とても気持ちがよかったです。
写真は【仏岩】の上で仏様のように微笑むヒロさんです(^-^)

仏岩からも見事な風景を眺めることができました、
このコースは展望が良いところがたくさんありました~♪

13:00 仏岩の裏(上?)のベンチで、
ちょっと遅めのお昼ご飯にしました、
外で食べるご飯はとてもおいしかったです~(*^^)v
写真の奥に見えているのが仏岩です。

お腹がいっぱいになったところで【神石山】に向かいます、
この辺りにはところどころに大きな鉄塔が建っていました、
「よくこんな山の上にこんなものを・・・。」と思わずにはいられませんでした。

途中【ラクダ岩】を観て(ここも景観がよかったです。)、
ちょっとびっくりするような壁のような急坂を何度か登り超えて、
14:30 【神石山】の三角点に到着しました、
神石山制覇です~(*^^)v

ここでも何組かのファミリーが見られました、
「この子達あの坂を登ってきたのかな!?」
「まあ子供は身が軽いですから・・・。」
「まあ、昔はそうでしたね。。。」
と空を見上げる僕たちでした。

山頂でひと休みして下りの開始です、
下りは【梅田峠】には向かわずに【普門寺】に下ります。
登りが急なら下りも急です、
膝や腰にダメージを受けないように注意して下りました。
14:55 途中で【薬師岩】という大きな岩がありました。

そろそろ疲れもたまってきて膝が笑い始めたころ、
道の先に人口建造物が見えてきました!
15:10 【普門寺】に着きました。

【普門寺】はいかにも古刹という感じのお寺でした、
ここで御朱印をいただきました。

裏山から境内に入って、表門から出ていきます(笑)
【普門寺】は「もみじ寺」とのこと、
紅葉の時期にまた来てみたいです。
ここからはまた市街地を歩いて【新所原駅】に向かいました、
駅近くになって16:19発の列車に急げば間に合いそうだと気づき、
最後はダッシュで駅に駆け込みました(笑)

今回、久しぶりに天浜線に乗って、
のんびりとした雰囲気がとても気に入りました、
天浜線最高~♪
ただ、
途中の「浜名湖佐久米の駅」では、
今大人気の「ゆるキャン△」の聖地巡礼の人たちが、
駅のホームにあふれんばかりに集い、
オイラ達の乗っていた車両をバチバチと撮っていたのには、
ちょっと引いてしまうくらいびっくりしました・・・。
写真はその浜名湖佐久米駅の名物のゆりかもめが、
入ってきた列車に驚いて一斉に飛び立つところです。

行きはどこかの駅でHONDAのラッピング車両を見ましたが、
帰りもどこかの駅でSUZUKIの刀のラッピング車両と遭遇しました~(*^^)v
このあと、17:31、無事に天竜二俣駅に戻ることができました。
行動時間は 3時間24分
歩いた距離は 9.0km
440m登って440m下りてきました。
(毎度のことですが)思っていたよりもハードでしたが、
お天気にも恵まれてとても楽しいトレッキングでした。
Posted by 1000 at 10:24│Comments(0)
│トレッキング