2021年03月15日
トレッキング in 火剣山
春を運ぶ強い風が吹いた先週末の日曜日、
菊川市の最高峰の「火剣山(ひつるぎやま)」に、
行ってきました~(*^^)v
メンバーはヒロさんといっちゃんとオイラです。

ヤマップのデータです。
それにしても「火剣山(ひつるぎやま)」って、
カッコイイ名前ですよね!!

火剣山は登山口手前の駐車場まで車で行けますが、
オイラ達はその手前の火剣山キャンプ場の駐車場に
(管理人さんに許可をもらって)車を停めました。

キャンプ場の一番奥に山に向かう舗装路に出る小道があるのですが、
これがなかなかの傾斜で思ったよりもしんどかったです。

小道を登って舗装路に出て火剣山を目指します。
向こうに見える一番高い山が火剣山です、
山の上の方にチョボッと展望台が見えますね~♪

舗装路を10分ほど進むと道がそのまま駐車場になっていて、
5~6台くらいの車は停めることができます。
ただここまでの道がだいぶ細いので、
でかい車だと大変かもしれません。

駐車場を過ぎると「火剣坊参道」の看板があり、
ここからは登山道になります。
看板の横にはナチュラルバンブートレッキングポール(竹の棒)が、
たくさん用意されていました(笑)。

火剣山はこんなふうになっております~(^O^)/

登山道はさすがに斜度が急になりますが、
丸太の階段になっているので危険はありません。

遠く向こうに真っ白な富士山がとても綺麗に見えました!
この日は空気が澄んでいたのか本当に綺麗に見えました。

富士山をちょっとトリミングしてみました。。。

登山道を20分ほど登ると四つ角に出ました、
先ずは下から見えていた展望台に向かいました。

途中こじんまりした3~4基のお墓の横を通って展望台に着きました。
四つ角から歩いてすぐでした。

天気が良かったのもありますが、
この展望台からの景色は一見の価値があります!
御前崎はもちろん焼津・静岡間の大崩海岸も手に取るように、
さらに伊豆半島もかなりはっきりと見ることができました。
パノラマ撮影してみましたが写真じゃダメですね、
是非足を運んでご覧になってください( `ー´)ノ

展望台でかなりのんびりしてから四つ角まで戻り、
次いで火剣坊大権現のお社へ向かうとすぐに鳥居が現れます。

さらに急な石段を登るとお社がありました。

お社の右側には「火剣山 282m」の立て札がありました。

お社の左側からは「小夜の中山」方面に抜ける道がありました。
ここから「小夜の中山」までは4km程なので、
いつか行ってみたいと思いました。

行きはそこそこの手ごたえがありましたが、
帰りはあっという間でした(笑)
その後、キャンプ場上の休憩所でちょっと遅めのお昼ご飯を食べて、
一角に設置された長~いローラー滑り台を楽しんで車に戻りました。

帰り道に、
近くにあったお寺に寄ってみました。
瀧之谷 永寶寺(えいほうじ)
こちらで御朱印をいただきました。
さらにおどろいたことに、
こちらのお寺には・・・。

「野猿(やえん)」がありました(*'▽')
ようは人力のロープウェイですね、
もちろん乗らせてもらいました(笑)
お寺の横にある池の上を渡るようになっており、
とても面白かったです~♪
こちらも興味のある方は是非どうぞ。
火剣山は距離は短かったけれど、
傾斜はかなりありましたし、
散歩程度の山だと聞いて行ったのですが、
なになに十分手ごたえのある山でした。
さすがは菊川市の最高峰でした!
Posted by 1000 at 19:16│Comments(0)
│トレッキング